PAブース作った
2018.07.29 Sunday 01:50
ナイトカフェ弾き語りのPAブースは
音響、照明、幕の開閉、
オーダー受付、お金のやり取り、
お皿洗いまで
移動しないで1人でできるように、
が理想。
それで今までの音響ミキサーは

ステージに背を向けて操作しなければ
ならなくて、ちょっと繊細な微調整が面倒だった。
構想数ヶ月。
台風が接近するとのことで、
午前中からの予定がキャンセルに。
やるなら今だ!
とばかりに、大工仕事を独りゴソゴソと始めた。
ワイヤーの取り回しの変更。
それに伴う様々なもののやり直し。
ウクレレの吊り、電源コードのやり直しがきつかった。
お皿の乾燥置き場をゴッソリ移動して
ステージを見ながら操作できるPAブースを作った。

天才!

レジもコンパクトで簡易なものに変更。
機動力重視。
第1号は大好きな鎌倉研さんのライブ。


とてもステキなライブでした!
PAもうまくいきました!
メデタシめでたし。
明日は「ゆうくた工房」だ!
音響、照明、幕の開閉、
オーダー受付、お金のやり取り、
お皿洗いまで
移動しないで1人でできるように、
が理想。
それで今までの音響ミキサーは

ステージに背を向けて操作しなければ
ならなくて、ちょっと繊細な微調整が面倒だった。
構想数ヶ月。
台風が接近するとのことで、
午前中からの予定がキャンセルに。
やるなら今だ!
とばかりに、大工仕事を独りゴソゴソと始めた。
ワイヤーの取り回しの変更。
それに伴う様々なもののやり直し。
ウクレレの吊り、電源コードのやり直しがきつかった。
お皿の乾燥置き場をゴッソリ移動して
ステージを見ながら操作できるPAブースを作った。

天才!

レジもコンパクトで簡易なものに変更。
機動力重視。
第1号は大好きな鎌倉研さんのライブ。


とてもステキなライブでした!
PAもうまくいきました!
メデタシめでたし。
明日は「ゆうくた工房」だ!