クローズ
2018.11.26 Monday 14:26
私はあまり不良漫画の類は読まないんだけど
今話題の「今日から俺は」と「クローズ」だけはタイムリーで読んでいた。
30年ほど前の話。
「今日から俺は」はもともとサンデーファンだったから、その中のギャグ漫画として読んでいた。
「クローズ」はたまたま漫画喫茶でチャンピオンを手にして
ふーん、って感じで読み始めた。

後に大ヒット、伝説とまで言われる不良漫画の金字塔になるなんて夢にも思わず。
なぜ継続して読むことになったかと言うと。
連載開始すぐの作者のコラムを見たからだ。
これ!

当時(1990年ごろ)誰も「横道坊主」(おうどぼうず)なんて知らなくてね。
少なくとも名古屋では。
長崎市でバンドやってた時の先輩バンドなんだけど、2回対バンしたことあって、
私が名古屋に来たころにデビューしたから
CD買ったりして陰ながら応援していた。
そして高校時代にやってたバンドがARBとザ・モッズのコピーバンド。
私がロックにハマったのは中学の時にRCサクセションに衝撃を受けたから。
順位こそ微妙に違うけど、ほぼ好みが合ってて
「うわ!この人、大好き!」
ってなって、読んで応援しよう!と。
こんな気持ちわかるよね。
お隣の「いまじん」の関ちゃんも同じ感じなんだよね(^-^)
今話題の「今日から俺は」と「クローズ」だけはタイムリーで読んでいた。
30年ほど前の話。
「今日から俺は」はもともとサンデーファンだったから、その中のギャグ漫画として読んでいた。
「クローズ」はたまたま漫画喫茶でチャンピオンを手にして
ふーん、って感じで読み始めた。

後に大ヒット、伝説とまで言われる不良漫画の金字塔になるなんて夢にも思わず。
なぜ継続して読むことになったかと言うと。
連載開始すぐの作者のコラムを見たからだ。
これ!

当時(1990年ごろ)誰も「横道坊主」(おうどぼうず)なんて知らなくてね。
少なくとも名古屋では。
長崎市でバンドやってた時の先輩バンドなんだけど、2回対バンしたことあって、
私が名古屋に来たころにデビューしたから
CD買ったりして陰ながら応援していた。
そして高校時代にやってたバンドがARBとザ・モッズのコピーバンド。
私がロックにハマったのは中学の時にRCサクセションに衝撃を受けたから。
順位こそ微妙に違うけど、ほぼ好みが合ってて
「うわ!この人、大好き!」
ってなって、読んで応援しよう!と。
こんな気持ちわかるよね。
お隣の「いまじん」の関ちゃんも同じ感じなんだよね(^-^)